SDGs目標12「つくる責任つかう責任」

Blog

12. つくる責任、つかう責任の説明

  • 12-1: 持続可能な消費と生産の10年計画※を実行する。先進国がリーダーとなり、開発途上国の開発の状況や対応力も考えに入れながら、すべての国が行動する。
    ※持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み:2012年の国連持続可能な開発会議(リオ+20)で決められた。各国からの拠出金で設立された基金を通じて、二酸化炭素の排出を減らすライフスタイルと持続可能な消費と生産を実現する社会の仕組みを作ることを目指した計画
  • 12-2: 2030年までに、天然資源を持続的に管理し、効率よく使えるようにする。
  • 12-3: 2030年までに、お店や消費者のところで捨てられる食料(一人当たりの量)を半分に減らす。また、生産者からお店への流れのなかで、食料が捨てられたり、失われたりすることを減らす。
  • 12-4: 2020年までに、国際的な取り決めにしたがって、化学物質やあらゆる廃棄物(ごみ)を環境に害を与えないように管理できるようにする。人の健康や自然環境に与える悪い影響をできるかぎり小さくするために、大気、水、土壌へ化学物質やごみが出されることを大きく減らす。
  • 12-5: 2030年までに、ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす。
  • 12-6: とくに大きな会社やさまざまな国で活動する会社に、持続可能な取り組みをはじめ、会社の成果を報告する定期的なレポートに持続可能性についての情報をふくめるようにすすめる。
  • 12-7: 国の政策や優先されることにしたがって、国や自治体がものやサービスを買うときには、それが持続可能な形で行われるようすすめる。
  • 12-8: 2030年までに、人びとがあらゆる場所で、持続可能な開発や、自然と調和したくらし方に関する情報と意識を持つようにする。
  • 12-a: 開発途上国が、より持続可能な消費や生産の形をすすめられるよう、科学的および技術的な能力の強化を支援する。
  • 12-b: 地域に仕事を生み出したり、地方の文化や特産品を広めるような持続可能な観光業に対して、持続可能な開発がもたらす影響をはかるための方法を考え、実行する。
  • 12-c: 資源のむだづかいにつながるような化石燃料(石油など)に対する補助金の仕組みを変える。そのために、各国の状況に応じて、税金の制度を改正したり、有害な補助金があれば環境への影響を考えて段階的になくしたりして、化石燃料が適正に売り買いされるようにする。そのとき、開発途上国の状況や必要としていることなどを十分に考え、貧しい人や影響を受けるコミュニティが守られるようにして、開発にあたえる影響をできる限り小さくする。

12. つくる責任、つかう責任 ロゴの意味

無限大記号の矢印。無限大記号は繰り返し何度も何度もつかうことで資源を有効活用しようという意図が込められています。一度、使ったものは単にごみとして捨てるのではなく、リサイクルして再利用しようという意図が込め有れています。

12. つくる責任、つかう責任の背景

SDG 12: 責任ある消費と生産

SDG 12、または責任ある消費と生産は、持続可能な物質やサービスの生産と消費を求めています。その目標は、自然資源を枯渇させることなく経済成長を実現することです。多くの国は自然資本を増やしながら経済成長を達成することが可能であることを示してきました。しかし、一部の国では成長が自然資源の犠牲となることが続いています。

SDG 12の主要な目標の1つは、2030年までに自然資源の持続可能な管理と効率的な利用を達成することです。これには、国の生活水準を維持しながら、自然資源の枯渇や環境の悪化を引き起こさないことが含まれます。国が持続可能な道を進むためには、その収入の源として石油、ガス、石炭などの非再生可能な資源に頼らないことが重要です。

国の経済の持続可能性は、国内総生産(GDP)によって表される収入が自然資源の枯渇によって生み出されるかどうかによって評価できます。国の自然資源の価値は、その資源の在庫と価格によって決定されることを意味します。

過去にいくつかの国は持続不可能な成長を経験しており、国民一人当たりのGDPが増加する一方で自然資本が減少しています。例えば、ナイジェリアは経済成長を達成しましたが、その代償として自然資源を枯渇させています。持続可能な道に移行しない限り、ナイジェリアは収入水準を維持する上での課題に直面する可能性があります。

持続可能な生産と消費のパターンを確保するためには、政府、民間セクター、市民全員が役割を果たす必要があります。政府は、持続不可能な生産方式や温室効果ガス排出を引き起こす化石燃料の補助金を制限することによって行動を起こすことができます。民間セクターは、リサイクル材料や再生可能エネルギーの使用、生物多様性への影響を最小限に抑えるための取り組みを推進することができます。市民は再生可能エネルギーオプションの選択や食品廃棄物の最小化などで貢献することができます。

結論として、SDG 12の達成には、持続可能な消費と生産の実践を促進するためにすべての関係者の共同の努力が必要です。そうしなければ、他の目標の進展が脅かされるだけでなく、長期的な成長や地球の福祉も危険にさらされることになります。

自然資本と経済成長

国の自然資源に関連する富、すなわち自然資本は、経済の持続可能な成長において重要な役割を果たしています。過去数十年間、多くの国で持続可能な成長が実現されてきましたが、最近ではこの傾向が逆転し始めています。

自然資本の価値は、石油の埋蔵量などの資源の在庫とその価格を見ることで測定することができます。持続可能な成長は、国が一人当たりのGDPと自然資本を同時に増やすときに起こります。一方、持続不可能な成長は、一人当たりのGDPが増加する一方で自然資本が減少するときに起こります。

ベトナムは持続可能な成長を実現した国の一つの例です。1995年から2018年までの間に、一人当たりのGDPは5倍増加し、自然資本も倍増しました。これは、耕地やマングローブなどの再生可能な資源の価値が増加したことに起因します。

一方、ナイジェリアは経済成長を経験しましたが、自然資源の枯渇という代償を払っています。2018年までに、ナイジェリアの自然資源の富は1995年の半分に減少しました。これは主に森林面積の減少や天然ガス、耕地の価値の低下によるものです。

経済成長の持続可能性は、国の長期的な福祉にとって重要です。非再生可能な資源の枯渇に大きく依存する国は、その資源が枯渇すると収入水準を維持することに課題を抱えます。再生可能な資源の利用を含む持続可能な生産方式への移行が、持続的な経済成長のために不可欠です。

持続可能な生産に向けた政府の取り組み

政府は、SDG 12の達成を促進するために持続可能な生産の実践において重要な役割を果たします。その一つの重要な行動は、ターゲット12.c.1で強調されている化石燃料の補助金の制限です。化石燃料の補助金は持続不可能な生産を助長し、再生可能資源の利用を despgem くします。多くの国が現在化石燃料の補助金を利用しており、一部の国は国民総所得の5%以上をこの補助金に費やしています。

化石燃料の補助金を段階的に廃止することにより、政府は風力や太陽光などの持続可能なエネルギー源への移行を促進することができます。これは温室効果ガスの排出を削減するだけでなく、気候変動への対処(ゴール13)など他のSDGにも貢献します。

さらに、政府は資源効率と廃棄物管理を促進する政策を実施することができます。リサイクルや適切な廃棄物処理を促進することで、商品の生産を最適化し、資源消費と環境への影響を低減することができます。

持続可能な生産の進展をモニタリングするために、政府は企業に年次報告書に持続可能性情報を含めるよう要求することもあります。これにより、企業の環境、社会、ガバナンスの目標に関する進展についての透明性と説明責任が確保されます。持続可能性報告を行っている企業の数は増加しており、特に高所得国では顕著です。しかし、低所得国では持続可能性報告に関するデータはまだ限られています。

持続可能な生産に対する民間セクターの貢献

民間セクターも持続可能な生産の実践を促進する上で重要な役割を果たします。企業はリサイクル材料の使用、再生可能エネルギー源の採用、生物多様性への影響を最小限に抑える戦略の実施など、持続可能な生産のために貢献することができます。

消費者の需要と政府の規制は、民間セクターを持続可能性に導く上で重要な役割を果たします。たとえば、電気自動車の販売は、クリーンな交通手段への消費者の好みと二酸化炭素排出削減の政府目標によって推進されています。

持続可能な生産に対する民間セクターの貢献の重要な側面は、企業年次報告書に持続可能性情報を含めることです。ターゲット12.6.1は、企業年次報告書に持続可能性の目標の進展についての情報を記載することを特に重視しています。持続可能性報告を行っている企業の数は増加しており、特に高所得国では顕著です。しかし、この傾向は低所得および低中所得国ではあまり見られず、持続可能性報告に関するデータは限られています。

まとめると、民間セクターは環境に優しい実践の採用、持続可能性の取り組みの報告、消費者の需要と政府の規制に応えることによって持続可能な生産に貢献することができます。

持続可能な消費に対する市民の責任

個々の市民も持続可能な消費と生産のパターンの達成において重要な役割を果たします。日常生活での意識的な選択により、市民は資源消費と廃棄物削減に貢献することができます。

市民が大きな影響を与える重要な分野の1つは食品消費と廃棄物です。食品廃棄物は世界的に大きな問題であり、生産された食品の大部分が消費されることなく廃棄されています。北米やヨーロッパなどの豊かな地域では、食品廃棄物の大部分が消費者レベルで発生しています。食品廃棄物を最小限に抑えることで、市民は食品生産、貯蔵、輸送に使用される自然資源の必要性を減らすことができます。

一般市民はエネルギー消費においても持続可能な選択をすることができます。太陽光や風力などの再生可能エネルギー源を選択することで、交通や暖房、電力における二酸化炭素排出を削減することができます。

教育と啓発キャンペーンは、市民の持続可能な消費パターンを促進する上で重要な役割を果たすことができます。個人の選択の環境への影響を知らせ、代替手段を提供することにより、政府と団体は責任ある消費を奨励することができます。

まとめると、市民の責任はSDG 12の達成に不可欠です。持続可能な消費習慣を選択することにより、個人は資源消費、廃棄物、環境への影響を減らすことに貢献することができます。

12. つくる責任、つかう責任 私たちにできること

持続可能な消費の実践

エネルギーや資源の効率的な使用を心掛けることで、持続可能な消費を実践します。節電や節水を行い、省エネ家電やLED電球を導入することでエネルギーの効率化を図ります。また、再利用やリサイクルにも取り組んで廃棄物を最小限に抑えます。さらに、エコフレンドリーな商品を選ぶことで、環境にやさしい消費を実現します。

食物の無駄を減らす

買い物や料理の計画を立て、食材の廃棄を避けることで、食物の無駄を減らします。食材を新鮮な状態で保存し、冷凍や保存容器を活用することで長期間保存が可能です。また、調理過程で出る残り物や食べ残しを有効活用することも大切です。食物の無駄を減らすことで、資源の有効活用と環境保護に貢献します。

エコフレンドリーな交通手段の利用

自転車や公共交通機関を積極的に利用することで、二酸化炭素の排出を削減します。自動車に比べて公共交通機関の利用はエネルギー使用量が少なく、また自転車は二酸化炭素を排出しないため、持続可能な交通手段として選択しましょう。さらに、短距離移動では歩くことも検討し、クルマの利用を最小限に抑えます。

地産地消の促進

地元の食材や製品を積極的に選ぶことで、地産地消の促進に貢献します。地元の農産物や漁業の商品を支持することで、地域経済の活性化と農業の持続可能性を支援します。また、輸送距離を短くすることで二酸化炭素の排出量を減らし、地球環境にも配慮します。

情報調査を通じた持続可能な選択

製品の質や環境への影響について情報を調べ、持続可能な選択をすることが重要です。商品のラベルや説明書を確認し、環境への配慮や社会的な貢献度を考慮して購入するように心掛けましょう。さらに、持続可能性に関する情報を積極的に学び、意識の高い消費者として行動します。

持続可能なエネルギーの利用

エネルギーの効率的な使用を心掛け、持続可能なエネルギーへの切り替えを促すことが重要です。太陽光や風力などの再生可能エネルギーの活用を推進し、化石燃料に依存しない社会を目指します。また、低消費電力の電化製品や省エネ設備の導入も考慮し、エネルギーの節約に取り組みます。

水資源の適切な利用

水資源を適切に使用するためには節水意識を高める必要があります。蛇口をしっかり閉めたり、シャワー時間を短縮したりするだけでも大きな節水効果が期待できます。また、浄水や浄化装置の活用によって水質改善にも取り組みます。

持続可能な林業の推進

森林は二酸化炭素の吸収源として重要な役割を果たしています。持続可能な林業の推進によって、森林の保護と再生を促進し、生物多様性や森林の生態系を維持します。また、適切な森林管理や植林活動を通じて、木材の持続的な供給を確保します。

海洋資源の保護

海洋は豊かな資源が存在し、人々の生活に欠かせません。しかし、乱獲や海洋汚染などによって海洋環境が破壊されています。持続可能な漁業や廃棄物の適切な処理を促進し、海洋資源を保護することが必要です。また、海洋保護区の設置や海洋生態系の回復活動にも積極的に参加します。

持続可能な都市開発

急速な都市化によって持続可能性への課題が生じています。持続可能な都市開発の実現には、エネルギー効率の高い建物の建設や公共交通の整備、都市緑化の推進などが重要です。さらに、地域の文化や伝統を尊重し、市民参画を促進することで、持続可能な都市社会を築き上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました