住み続けられる街!SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」

Blog

11. 住み続けられるまちづくりをの説明

  • 11-1: 2030年までに、すべての人が、住むのに十分で安全な家に、安い値段で住むことができ、基本的なサービスが使えるようにし、都市の貧しい人びとが住む地域(スラム)の状況をよくする。
  • 11-2: 2030年までに、女性や子ども、障害のある人、お年寄りなど、弱い立場にある人びとが必要としていることを特によく考え、公共の交通手段を広げるなどして、すべての人が、安い値段で、安全に、持続可能な交通手段を使えるようにする。
  • 11-3: 2030年までに、だれも取り残さない持続可能なまちづくりをすすめる。すべての国で、だれもが参加できる形で持続可能なまちづくりを計画し実行できるような能力を高める。
  • 11-4: 世界の文化遺産や自然遺産を保護し、保っていくための努力を強化する。
  • 11-5: 2030年までに、貧しい人びとや、特に弱い立場にある人びとを守ることを特に考えて、水害などの災害によって命を失う人や被害を受ける人の数を大きく減らす。世界の国内総生産(GDP)に対して災害が直接もたらす経済的な損害を大きく減らす。
  • 11-6: 2030年までに、大気の質やごみの処理などに特に注意をはらうなどして、都市に住む人(一人当たり)が環境に与える影響を減らす。
  • 11-7: 2030年までに、特に女性や子ども、お年寄りや障がいのある人などをふくめて、だれもが、安全で使いやすい緑地や公共の場所を使えるようにする。
  • 11-a: 国や地域の開発の計画を強化して、都市部とそのまわりの地域と農村部とが、経済的、社会的、環境的にうまくつながりあうことを支援する。
  • 11-b: 2020年までに、だれも取り残さず、資源を効率的に使い、気候変動への対策や災害への備えをすすめる総合的な政策や計画をつくり、実施する都市やまちの数を大きく増やす。「仙台防災枠組2015-2030」にしたがって、あらゆるレベルで災害のリスクの管理について定め、実施する。
  • 11-c: お金や技術の支援などによって、もっとも開発の遅れている国ぐにで、その国にある資材を使って、持続可能で災害にも強い建物をつくることを支援する。

11. 住み続けられるまちづくりを ロゴの意味

色んな形の建物。街並みを表しているロゴです。ただし多様な建物が並んでいることからどんな建物も住み続けられるようにメンテナンスして住み続けようという意図が感じられます。

11. 住み続けられるまちづくりをの背景

都市における廃棄物管理の課題

SDG11は、包括的で安全、強靱で持続可能な都市とコミュニティを作ることを目指しています。しかし、現在の都市は廃棄物管理において持続可能性の課題に直面しています。2020年、一人当たりの廃棄物生成量はおよそ376キログラムで、体重の約6倍に相当します。適切に管理されていない廃棄物は、衛生的な状態を損なうだけでなく、健康や環境にも悪影響を及ぼします。

廃棄物の管理は、温室効果ガスの排出に重要な役割を果たし、土壌や水の汚染を引き起こす要因となります。廃棄物の発生は、国の人口、都市化、所得水準と密接に関係しています。人口や所得水準が高くなると廃棄物の発生量も増加しますが、富裕な国ほど消費量が多く、廃棄物も多く生成します。この廃棄物の傾向は、将来の人口、所得、都市化の増加が予想されるため、続くと考えられます。

適切な廃棄物管理には、廃棄物を収集し管理する施設が必要です。しかし、廃棄物の収集率は国によって大きく異なり、低所得国では廃棄物の約40%しか収集されていません。収集されない廃棄物はしばしば野立て捨て場に捨てられ、不衛生な状態や公衆衛生上の問題、そして汚染を引き起こします。

先進国では、廃棄物管理戦略にはリサイクル、堆肥化、埋立地、焼却が含まれています。リサイクルと資源回収は、先進国でより一般的ですが、低所得国では野立て捨てが主流です。低所得国では廃棄物管理の費用が非常に高く、自治体は廃棄物管理に予算の約20%を費やしています。

COVID-19パンデミックは、特に使い捨て製品(マスクや医療廃棄物)の使用により、廃棄物の発生量を増加させました。プラスチック廃棄物も世界的に懸念されており、2020年には全ての一般廃棄物の約12%がプラスチックでした。プラスチック廃棄物は分解に時間がかかり、一度しか使用されないことが多いため、環境へのユニークな脅威となっています。

持続可能な都市とコミュニティを実現し、SDG11の目標に達成するためには、廃棄物を適切に削減、収集、処理することが重要です。これには、廃棄物収集率の向上、適切な廃棄物管理戦略の実施、リサイクルと資源回収の促進が含まれます。また、プラスチック廃棄物への取り組みや一回限りのプラスチックに対する持続可能な代替手段の探求も、都市とコミュニティの包括的で安全、強靱で持続可能な未来を作る上で重要です。

環境への廃棄物の影響

廃棄物、特にプラスチック廃棄物は環境に大きな影響を与えます。プラスチック廃棄物は分解に時間がかかり、一度しか使用されないことが多く、リサイクルも困難です。2020年には世界中で約2億6,400万トンのプラスチック廃棄物が発生しました。

プラスチック廃棄物は水生生物に脅威を与え、海洋動物がそれに絡まり、または摂取することで臓器の損傷を引き起こします。海洋のプラスチックは、酸素や食べ物を海洋生物から奪い、飢餓や窒息をもたらします。プラスチック廃棄物は、海の中に流れ込むことによる環境への漏洩も問題であり、約1,900万トンのプラスチック廃棄物が管理不良のために漏洩しています。この管理されていない廃棄物はしばしば水路に流れ着き、最終的には海洋汚染の一因となります。大規模なプラスチック廃棄物の集積地、例えば大きな太平洋ごみパッチが海流の中に形成されています。

プラスチック廃棄物による環境への影響を軽減するために、世界的な取り組みが進められています。リサイクルは、プラスチック廃棄物を効率的に管理し、環境への影響を最小限に抑える方法とされています。しかし、2020年におけるグローバルのプラスチックリサイクル率は、全体のプラスチック使用量の約10%と低い水準です。

プラスチック廃棄物の課題に対応するためには、一回限りのプラスチックの使用を減らし、プラスチック廃棄物の適切な処理とリサイクルを促進することが重要です。また、持続可能な代替手段を見つけることや持続可能な行動を促進することで、廃棄物を削減し、環境への影響を最小限に抑えることができます。

11. 住み続けられるまちづくりを 私たちにできること

持続可能な交通手段の利用

私たちは自転車や歩行、公共交通機関の利用を積極的に促進しましょう。これによって、排出される二酸化炭素の量を減らすことができます。また、車の利用を減らすことによって渋滞の緩和や駐車場の減少など、地域の交通環境改善にもつながります。

再生可能エネルギーの利用

再生可能エネルギーの利用を増やしましょう。太陽光パネルや風力発電など、地球温暖化の原因となる化石燃料に頼るのではなく、地球に優しいエネルギー源を活用しましょう。これによって、エネルギーの持続的な供給と環境への負荷の軽減を実現できます。

廃棄物の適切な処理

リサイクルや廃棄物の適切な処理を行いましょう。リサイクル施設の利用を促進し、資源の再利用を積極的に行うことで、廃棄物の削減や環境への負荷の軽減が可能です。廃棄物の適切な処理は地域全体の環境保全につながります。

持続可能な建築物と住宅

持続可能な建築物や住宅を推進しましょう。断熱性能の高い建築物やエネルギー効率の良い家電の利用を促進することで、エネルギーの節約や温室効果ガスの排出削減が実現できます。また、建築物の長寿命化や資源の効果的な利用も重要です。

緑地と公共スペースの整備

緑地や公共スペースの整備を行いましょう。市民の憩いの場としての役割だけでなく、緑地は二酸化炭素の吸収や熱島現象の緩和など、地域の環境保全にも貢献します。地域の魅力アップにもつながります。

食料の安定供給と持続可能な農業

私たちは地産地消を推進し、食料の安定供給と持続可能な農業を支援しましょう。地元の農産物を購入することで、運送に伴う二酸化炭素の排出を減らすことができます。また、有機農法の普及によって、農薬の使用量を減らし、地域の生態系を保護することができます。

教育と意識啓発活動

私たちは環境に関する教育プログラムや意識啓発活動を行いましょう。これによって、持続可能なまちづくりの重要性や具体的な取り組みについて広く知識を共有することができます。教育と啓発は地域の参加意識を高め、共同での取り組みを促進します。

コミュニティの参画促進

私たちは自治会や地域の活動に積極的に参加し、コミュニティの参画を促進しましょう。地域の課題を共有し、協力して解決策を探ることで、持続可能なまちづくりを実現することができます。地域の結束と協力は地域の発展に欠かせません。

地域の防災体制の強化

私たちは防災訓練の実施や避難所の整備など、地域の防災体制を強化しましょう。地震や洪水などの災害に備え、市民の安全を守るために取り組むことが重要です。地域の危機管理力の向上は持続可能なまちづくりの一環です。

地域の文化と歴史の保護と活性化

私たちは伝統的な建物や文化財の保護と活性化を図りましょう。地域の歴史や文化的な資産を大切にして、次世代に継承していくことが重要です。また、地域のイベントや祭りの開催など、文化の振興も地域の活性化につながります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました